先生たちに中にも苦手な先生はたくさんいます!
でも、簡単な楽譜を少しずつ練習しながら頑張っています。
また、得意な先生にアドバイスをもらいながら練習したりしています。
ピアノに限らず仕事は新しいことにチャレンジする機会が多いです。
少しずつ積み上げていけば大丈夫です。
就職前に、簡単に園の様子を理解していただけるように2週間程度行なっています。
また就職後は、経験年数や伸ばして欲しい分野などを考慮し、他園との合同研修会や、専門家などが主催する研修会に参加します。
OKです。
そのまま続ける先生もいますし、パートになったりして勤務時間を調整する先生もいます。
また子育てに専念したいからと一度退職して、お子さんが成長した後に復職した先生もいます。
最初は、みんな同じ気持ちです。
2年目の先生、5年目の先生、10年目の先生もみんな通ってきた道です。
もちろん、どこの園に勤務して、どんな職種に就職しても同じです。
学生時代の授業の話とちがう、教育実習ともちがう、自分のイメージとちがう、予想外のことばかりです。
予想外が当たり前です、安心して挑戦して、失敗してください。
先輩・園長・学園長、職場の仲間みんなでバックアップします。
園の運営体制から、担任、フリーになる方とがいます。
クラス担任になる場合でも経験のある先輩がバックアップしますので、学びながら成長出来ます。
安心して働ける勤務体制をとっています。
保育室や園庭の掃除をして、明日も子ども達が楽しい園生活を送れるようにしています。
また、行事についての話合いをしたり、明日の保育の準備をしています。
安心してください、教職員一同、welcomeです。
一例として、さかわ幼稚園名物!? ”朝礼”があります。
さかわ幼稚園の朝礼は、「さかわ幼稚園の教職員としての指針」はもちろん、その日の連絡事項の伝達だけでなく、教職員同士のコミュニケーションをとれる場となっています。
毎朝、クジ引きで、ならび順を決め、左右になった人同士で、”保育の話”はもちろん、”悩み” “雑談” ”趣味の話”などなど、他愛もない会話をし、クラス・学年のちがう教職員同士でコミュニケーションをとり、職場の仲間意識を高め、楽しく仕事が出来るように努めています。最初は緊張するかもしれませんが、思い切って飛び込んでください。
みんなwelcomeで、あなたを迎えてくれるはずです。
保育中と、保育以外の場面でメリハリがはっきりしているように思います。
保育中は、子どもたちの安全を考え、緊張感を持って仕事に集中していますが、子どもたちが降園した後などは、和気あいあいと仕事をしています。
先生たちの人数が多いので、様々な趣味の先生がいるので、気の合う先生がみつかりやすいかも。
園長先生、学園長先生はじめ先輩の先生たちも働きやすいように、いつも心掛けてくれています。
土曜・日曜は全休ですが、年に数回行事があります。
夏休み・冬休み・春休みが約60日あります。
年間おおよそ120日、お休みがあります。
Copyright © 学校法人 大室学園 認定こども園 さかわ幼稚園 All Rights Reserved.